楽野由乃ブログ

ムダな時間と手間をはぶく。持ちすぎないシンプルな暮らしについて書いています。

ものを減らす・厳選する

無印良品の冷水筒はリピートせず、洗いやすさ優先のピッチャーを購入。

6/14〜6/25に無印良品週間が開催されると知って、買い直しするものがないか劣化したものをチェック。 昨年使っていた無印良品の冷水筒の汚れが落ちないので、買い換えることにしました。 でも、無印良品のものはリピートはせず他社製品にしました。 リピート…

5月に捨てた服。失敗は学びに変えれば欲しいものに巡り合う精度は上がる。

季節の変わり目は、洋服の取捨選択がしやすいタイミングだと思います。 これからも着たい服かどうか、リアルに想像できるからです。 5月に冬物・春物を処分しました。 その中には確実に失敗だった服も含まれます。 この失敗で次どのように買い物をすればい…

消耗が激しくてすぐに手放すことになったバッグの特徴とは?

ミニマリストを目指している私の日常使いのバッグは、1つだけです。 通勤のほか遠出する時に使っています。 ほぼ毎日使うのでなるべく丈夫なものを選んだつもりでしたが、素材的に失敗でした。 この特徴をハッキリとさせて、次の買い物で失敗しないために振…

子供の卒業式が終わったら学校の書類は即捨てで、次の入学に備える。

娘たちの卒業式が終わったら、今度は2人分の入学準備が盛りだくさんです。 どっちがどうだったかよく分からなくなり、頭の中はオーバーヒート寸前です。 とにかく頭の中をスッキリしたい! ということで、少しでも混乱を減らすために、書類の整理に取り組み…

服を減らす決意をゆるがしかねない「おさがりファッション」。ミニマリストになることは罪なのか?

先日朝のニュースで、若者の間で「おさがりファッション」が注目されていることを知りました。 おさがりファッションとは、両親や祖父母が若い頃に来ていた服を今風にアレンジして楽しむファッションのことです。 服を減らすことばかり考えている私にとって…

娘の卒業式を目前に、捨てる決断をしたセレモニー服とは?

娘の卒業&入学式には、手持ちのスーツを着ていくつもりでした。 でも3年ぶりに着てみたら、とてもじゃないけど着るのは恥ずかしい状態。 下の娘は今度高校だし、今更買い直すなんて・・・。 仕事でスーツを必要としないので、とても迷いました。 2人が同時…

投げ込み収納で、物置と化していた玄関の飾り棚をスッキリ。

食器棚の片付けをした時に出た収納ボックス。 無駄にしないために、悩みの種だった玄関の収納に再利用することにしました。 物置と化していた玄関の飾り棚をスッキリさせた過程を、レポートします。 応援ありがとうございます!⇒

捨て疲れで脱力した原因と、充電するために年末年始やったこと。

昨年の8月から物を減らしを始めて4ヶ月経ったところで、どうしようもなく疲れてしまい、ブログもろともお休みして充電していました。 捨て疲れに陥った原因を振り返り、復活するために充電したことについて紹介したいと思います。

空き瓶の所有数から見えた執着の正体。執着を手放して憧れのすっきりキッチンへ。

キッチンの持ち物をミニマムにすべく、不用品を掘り出して手放すことに取り組んでいます。 明らかな不要物を処分したはずでしたが、もう一度棚を確認したら思った以上に空き瓶を持っていたので所有量を吟味し直しました。 ところが、たかだか空き瓶なのに、…

処分対象になったコームアイロン「クッシー」、買って失敗だった最大の理由とは?

家事を楽にしたくて物を減らしまくっています。 今回の処分ターゲットは、コームアイロン「クッシー」です。 「クッシー」とは、櫛のような形をしたヘアアイロンです。 コテをうまく使いこなせない人もこれなら簡単にヘアセットできますよー、という触れ込み…

劣化していないセーターを処分、通販だと見抜けない意外な盲点とは?

シーズン中ではありますが、まだ劣化していないセーターを処分することにしました。 処分することになったセーターは、通販で買い求めたものです。 カタログを見ただけでは分からない、通販ならではの盲点がありました。 2度と同じ失敗を繰り返さないために…

食品庫と化している廊下の片付け。

我が家のスッキリ空間はリビングだけで、他はまだゴチャゴチャしています。 その中の一つが、玄関からリビングにつながっている廊下です。 まるで食品庫のような有様なので、なんとかしようと重い腰を上げました。

リバンドするには理由がある。不要な食器を処分してタッパーのスペースを確保してみた。

私にとっての片づけの難所の一つは、キッチンです。 片付けてもすぐにリバウンドしてしまいます。 元に戻さず出しっ放し状態で、散らかっていく・・・。 出しっぱなしになると言うことは、元に戻しにくい収納なのが原因です。 そこで食器を処分して、出しっ…

物を減らしていくととイライラしなくなる5つの理由、私の場合。

11月からは多忙を極めた生活になり、物を減らしておいて良かったと、つくづく実感しています。 今、私が感じている物を減らすの効果をお話ししたいと思います。

埃まみれの年代物のコンポを処分して、花を飾るスペースを作りたい。

家事を楽にするために持ち物の総量を見直して減らしています。 今回はリビングに置いていたコンポを処分しました。 MDの再生録音機能がついている年代物です。 もう何年も使わず埃をかぶっていたので、思い切って処分することにしました。 コンポを処分して…

無印良品週間で購入したファイルボックスを救急箱にしたら、ストレスが激減。

前回に引き続き今回の無印良品週間でもファイルボックスを購入しました。 ファイルボックスの万能さに、すっかり虜です。 今度の使い道は救急箱です。 これまでの収納が雑然として使いにくかったので、ファイルボックスを活用することにしました。

チェストの中のガラクタを処分。無印良品の仕切りを使ってアクセサリーを救出する。

無印良品週間が始まったので、前から目星をつけていた、ベロア加工されているネックレス用の仕切りを購入しました。 ガラクタに紛れていたネックレス。 ぞんざいな扱いに泣いていたことでしょう。 ガラクタを処分して、ネックレス一つ一つの居場所を作り救出…

自己投資の資料を処分して、平成の終わりとともに負債をスッパリ清算する。

もうやらないと決めているのに、なかなか処分できない資料がありました。 今回は過去と決別するために、思い切って処分に踏み切ることにしました。 応援ありがとうございます!⇒

片づけるだけで運が良くなる?空間だけでなくスケジュールまで都合良く整った不思議な話。

この2ヶ月、あらゆる不要品を捨て、カオスと化した収納を整えて来ました。 その効果かどうかわかりませんが、ここ最近、立て続けにあまりにも都合よく物事が運ぶので、驚いています。 片づけと風水は密接に繋がっていると言われていますが、本当なのかもし…

無印良品のノートを処分して気づいた、たった1つのデメリットが多くのメリットを打ち消す破壊力とは。

無印良品のシンプルさが大好きで、雑貨や洋服(主に部屋着)食品と、満遍なく購入しているわけですが、ノート類だけはもう買わないと決めました。 数冊あるうち、この3冊は捨てることにします。 中はほとんど白紙です。 無印のノート類は私が求めている基準…

セリアの折り紙ケースがピッタリ!タンス備え付けの仕切りを撤去してストレスも捨てる。

引き出しを開けたらサッとしまえて、サッと取り出せるワンアクション収納を目指して整理をしています。 今回のターゲットは、タンスの引き出しです。 先月大量のハンカチを取捨選択した場所です。 karadasukkiri.hatenablog.com 100円ショップ「セリア」…

子供が貼ったシールだらけの書類ケースの有効な使い方。

前回のトイレの収納の見直しで余ってしまった書類ケースは、他の場所で役目を与えることができました。 物の総量を減らし中ですが、闇雲に捨てるのではなく、もう一度どこかで活用できないか?考えるようにしています。

トイレ掃除のウエスを撤去して、掃除道具を使いやすく配置換え。

エコ掃除の一環としてウエスを使用していますが、トイレで使うのはストレス源になっていたので撤去しました。 応援ありがとうございます!⇒

2018年10月の人気記事ベスト5と振り返り。

10月は不要品を処分しつつ、収納の改善を頑張った1ヶ月でした。 無印良品週間があったので、その影響もあったみたいです。 それではベスト5を発表しますね。 応援ありがとうございます!⇒

思い出のコレクションを思い切って手放してまで、成し遂げたいこと。

収納スペースを占領しているものの一つに、趣味で集めていたスタンプがあります。 今回はこれを、手放すことにしました。 あんなに嵌っていたのに、5年位使っていません。 処分しようかどうしようか、長いこと迷っていました。 でも、やっと決心がつきまし…

バリューブックスを利用した感想。古本の査定額を公開します。

断捨離した本の処分方法として、宅配便で送れば買取手続きが全て完了する「バリューブックス」を利用しました。 53冊買取に出して、いくらの査定がついたのかなど公開しますね。

まだ状態が良い衣類、迷いを断ち切り簡単に手放す方法とは?

前回ニットを処分したのをきっかけに、タンスの中の不要品の捜索を再開しました。 ⇒40代の服選びは難しい、春先まで来ていたニットを処分する2つの理由とは? - 楽野由乃ブログ 衣類は全部出ししてしまったら、畳んでしまうという作業まで気力を持続させ…

40代の服選びは難しい、春先まで来ていたニットを処分する2つの理由とは?

秋も深まり、朝晩はグッと冷え込んで来ました。 寒がりの私は、今月中旬あたりからセーターを着ています。 残しておいたセーターは、どれも次のシーズン着たいと思うものばかり。 ・・・だったはずなのですが、数ヶ月経ったら違っていたのです。

季節ものを捨てる。処分が決まった物を一時保管している舞台裏も公開!

季節の変わり目は、季節ものの不要品が見つけやすいですね。 もう使い物にならないと判断したものを断捨離しました。 今日は、断捨離の舞台裏、処分が決まった物の一時保管場所を公開しますね。 夏の暑さ対策で今年使わなかったものなどを中心に、処分しまし…

家族のレジャーを支えてくれた、多機能クーラーボックスを捨てる4つの理由とは?

15年ほど使い続けてきた、多機能のクーラボックスを処分することにしました。 使おうと思えばまだ使える状態のものですが、便利そうで不便な側面もあるのです。 応援ありがとうございます!⇒